Dog Behavior Professional Academy

DS_COLOR_5.jpg

 

Dog Behavior Professional Academy

~ Connect with yourself, dogs, and humans.

Bring balance and harmony~

 

自分、犬、人と繋がり、バランスと調和がとれた状態へと導く

 

犬の行動、態度の問題にアプローチするトレーナー(ドッグビヘイビアリスト)の実践型育成スクール。

問題行動を改善するために必要とされる専門スキルを学び、それをご友人やご家族、クライアント、譲渡先ご家族などへシェアすることができます。

 

ー現場で生かせるスキルを

実際の問題行動の現場では、教科書に載っていないイレギュラーばかり。

そこでプロとして対応していけるよう、実際に犬を触り、人や問題に向き合い、

体と感覚を使って「実践から学ぶ」ことを提案します。

 

ー犬だけでなく、人へ教え伝えるスキルを

犬を扱えるだけでは家庭で起こる問題行動を解決することはできません。

その犬の先にいる飼い主さんといかに繋がり、

飼い主さんご自身ができるように教え導くことができるか。

これが、ビヘイビアを扱うトレーナーに求められる重要なスキルになります。

 

ー広い視野、柔軟でポジティブな意識、謙虚な姿勢

犬と人に向き合う専門家としてのあり方を身につけます。

犬にも人にも自分にも、真摯で正直に。

礼節と感謝を持って、皆を調和へ導ける意識の高いトレーナーを目指します。

 

 

 

全24回 (1回3時間) 2~4名まで 88万円(税込)

2023年1月18日スタート

定員オーバーの場合は面接にて決定

料金のうち5万円は提携保護団体への寄付になります。

 

学べること

・ビヘイビアリストとして問題行動解決にあたるためのの基礎知識・技術

・エナジーでのコミュニケーション、自身へのアプローチ、犬を読む力、

ドッグサイコロジーに基づいたハンドリングスキル、問題行動へのアプローチ方法、

犬とのコミュニケーションスキル、セルフコントロールスキルなど。

・人へ教え伝えるスキル(コーチング、カウンセリング、コンサルティング、スピーチ&パフォーマンススキル)

 

参加要項

20歳以上の健康に問題のない方

犬を飼っている、または日々練習できる環境がある

 

申込み期限 2022年11月末日

 

修了後の進路の種類

①DOG SPIRIT専属トレーナー(動物取扱責任者登録:不要)

本部に所属して活動。集客、責任、運営はDS。

担当内容はプライベートセッション、グループセッション、パックウォーク、育成サポートなどスキルに応じた仕事内容。

 

②ドッグビヘイビアプロフェッショナルアカデミー卒業証の発行(認定トレーナーではない)

学んだスキルを生かして活動できる。

 

 

~スケジュール(全て水曜日)(進行に合わせて内容の変更あり)~

1回(1/18)  基本のハンドリング(コミュニケーション方法、散歩の4ステップ、リードの使い方)

2回(1/25)障害物のやり過ごし方(すれ違いプランABC)、犬同士挨拶のさせ方

3回(2/1) さまざまなツールを知る(ロングリード、プロングカラー、ハーフチョークなど)

4回(2/8) リーシュワーク(ルース、ショート、リードの長さと心理の関係性を知る)

5回(2/15 )ハルティの慣らし方、使い方

6回(2/22) オビディエンス

7回(3/1) 座学(パックコントロール、ボディランゲージ、おやつの使い方、問題行動アプローチ)

8回(3/8) パックコントロール(ドッグランの使い方、パックコントロール、餌やり)

9回(3/15) おもちゃでの遊び方、所有問題へのアプローチ

10回(3/22) 室内での問題行動アプローチ(基本のコントロール、クレート、餌やり、散歩出発)

11回(4/5) 室内での問題行動アプローチ(ピンポン、来客吠え、ストーキング、飛びつき、悪戯)

12回(4/19) 川上博之先生によるセッション(千葉研修。詳細時間決定まで終日空けておいてください)

13回(4/26)多頭引き

14回(5/10) 外での問題行動アプローチ(犬や人への反応、攻撃性など)

15回(5/17) 外での問題行動アプローチ(引っ張り、興奮、吠え、噛みつき、歩かないなど)

16回(5/24)人への噛みつき(さわれない、お手入れ、所有、フード、転嫁行動、過剰防衛)

17回(5/31) パピートレーニング

18回(6/7)座学(人への教え方、伝え方、パフォーマンス&スピーチ)

19回(6/14)座学(カウンセリング、コンサルティング)

20回(6/21)課題犬(提携保護団体の犬を使って各犬の課題にアプローチ)

21回(6/28)座学(よくある質問にどう答えるか)

22回(7/5)擬似セッション実習(関係者に実際にセッションをしてみる)

23回(7/12)パックウォーク(DSPWメソッドとパックリーダースキルを学ぶ)

24回(7/19) 実践パックウォーク(各自受け持つパックをまとめるパックリーダー実践)

 

~注意事項~

・修了後に必ずDS専属トレーナーとなれる確約はありません。専属認定テストに合格することが条件になります。

・独立開業される場合は、別途各市町村より第一種動物取扱業の認定を受ける必要があります。

・途中退校の場合の返金はありません。

・分割払いはお受けしていません。

・欠席の際の振替はありません

・実習に使う犬は、参加者の犬、Dogspiritスタッフ犬、提携保護団体の保護犬となります。

 

お申込、お問合せはこちら

 

Today's Schedule